すみれ1組
5月になり、暖かい日も増えてきました。すみれ組の子どもたちは外遊びや散歩が大好きです。二子山古墳や川沿いに散歩に行くと、タンポポを摘んで髪飾りにしてみたり、てんとう虫を見つけ、つかまえて観察してみたりと、好奇心いっぱいです。ドッチボールや鬼ごっこ、サッカーなどたくさん体を動かして、思いきり外遊びも楽しんでいます。これからも色々なところへお散歩に出かけ、季節を感じたいと思います。
5月の行事予定
3日 | (火) | 憲法記念日 |
---|---|---|
4日 | (水) | みどりの日 |
5日 | (木) | こどもの日 |
9日 | (月) | 赤城で遊ぼう(5歳児) |
10日 | (火) | 体操教室 |
12日 | (木) | 英語教室(4・5歳児) |
16日 | (月) | 交通安全教室(3・4・5歳児) |
17日 | (火) | 体操教室 |
18日 | (水) | 避難訓練・安全点検 スイミング(5歳児) |
19日 | (木) | 誕生会 |
20日 | (金) | 体操あそび さつまいもの苗植え |
23日 | (月) | 保育参観 |
24日 | (火) | 保育参観 体操教室 |
25日 | (水) | 保育参観 |
26日 | (木) | 保育参観 英語教室(4・5歳児) |
27日 | (金) | 保育参観 英語教室(3歳児) |
30日 | (月) | 体操あそび |
5月の保育目標
≪すみれ組≫
☆遊びの中でルールの大切さを知り友だちと協力しあって活動する楽しさを味わいましょう。
☆生活の流れが分かり、活動に期待を持って意慾的に取り組みましょう。
☆夏野菜の成長に興味や関心を抱き、親しみをもって世話をしましょう。
≪ひまわり組≫
☆生活に必要な習慣や態度を身に付け、自信を持って取り組みましょう。
☆友だちと同じ遊びや活動を行う楽しさを味わいましょう。
≪ばら組≫
☆自ら進んで身の回りのことを行いましょう。
☆戸外あそび、運動あそびに興味を持ち、体を動かして遊ぶことを楽しみましょう。
≪きりん組≫
☆生活の流れがわかり、身の回りのことを自分でしようという気持ちを持ちましょう。
☆生活リズムを整えながら、保育者や友だちに親しみを持って安心して過ごしましょう。
☆春の自然に触れながら、体を十分に動かして遊ぶことを楽しみましょう。
≪うさぎ組≫
☆保育者に気持ちを受け止められる中で、安心して落ち着いて過ごしましょう。
☆戸外で遊ぶ心地よさを味わったり、春の自然に触れたりしながら、のびのびと遊びましょう。
≪ひよこ組≫
☆一人ひとりの生活リズムを大切にし欲求を満たしながら新しい環境に慣れましょう。
☆保育者に見守られながら安心感を得ることで信頼関係を築きましょう。